今回は旅客ターミナルビル2階を歩いてみます。
2階の左奥です。正面にコーヒーショップがあり、左手にはガラス張りの解放感ある飲食スペースがあります。右手は国内線出発口です。
ここが国内線出発口です。名古屋空港よりも明るくてきれいです。やっぱりこちらの方が大きいですよね。
2階左奥から見た右方向です。国内線出発口の隣はお土産などのショップがあります。写真右側はちょうど今拡張工事のために仮囲いとなっていますが、ここにもショップができるそうです。ショップと仮囲いの間の細い通路を抜けると…
ショップの右隣りが国際線出発口です。この左奥にも広い待合スペースがあります。とにかく静岡空港には座れる場所がたくさんあります。おまけにとてもきれい。
国際線出発口の反対側にはインターネットサービスや無料の充電スポットがあります。コンパクトな空港だけど、シンプルかつとても機能的です。名古屋空港よりもかなりいい感じです。
国際線出発口から見た左方向です。ショップを挟んで左が国内線、右が国際線と別れています。ガラス張りなので解放感があるし、明るくていいですよね。拡張工事の関係で狭くなっているけど、なかなかいい感じの空港じゃないですか。
静岡空港は開港してから9年しか経っていないからなのか、とにかくきれいです。座れる場所もたくさんあるし、お手洗いもとても清潔感があります。リアルに住み込めるくらいです。成田は近年ベンチを撤去してガチャガチャ(って言うのかな、お金を入れてガチャガチャってハンドルを回したら何か入っているカプセルが出てくる、あの販売機)をいっぱい置いているけど、空港に来る人のことを考えれば撤去したらダメだよね。
静岡空港開港前って、かなり建設反対の声があったって聞いたことがあるんだよね。だからその分、愛される空港、空港を利用する人だけでなくて空港へ遊びに来てくれる人も大事にしようっていう気持ちがあるんだろうね。その気持ちがきれいで快適な空港の維持につながっているんだ、と僕は思う。頑張れ、ローカル空港!