13時54分、267.2㎞。富士山本宮浅間大社に到着しました。ここも有名な神社で、とてもきれいなところです。今日は休日なので人も多くて賑やかです。ここの模様もスピンオフで後日アップします。
ここでも、いつもの願いをいつものように祈願してきました。御神籤も引いてきましたよ。結果は後日のスピンオフで。面白い結果が出てますよ。今回は次の立ち寄り地点の関係であまり時間がなく、ゆっくりと参拝できませんでした。神様、また来ますね。
こんな感じの道を走りながら…
15時19分、307.7㎞。身延山久遠寺に到着しました。ここもかなり有名なお寺です。ここはかなり広い範囲にたくさんの建物が点在しており、ケーブルカーやロープウェイまであります。広さが想像以上だったので少ししか回れませんでした。僕は宗教にはあまり関心がない方だけど、自然豊かなとてもきれいな場所で、静かな雰囲気の中にあるお寺なので、心を落ち着かせて整えるのには最適な場所かもしれません。今回は閉門まで約1時間しかなく、回れなかったところが多数のため、ここは後日また改めて来るかもしれません。
お寺で祈願をするのはこの企画初めてです。ここの模様もスピンオフで後日アップします。もちろんここでも、いつもの願いをいつものようにしっかりと祈願してきました。神社は神様だけど、お寺は仏様になるのかな? ここでは「御神籤」ではなくて「御籤」を引きました。読み方は同じ「おみくじ」です。神社ではないので「神」の字が消えるんですね。御籤の内容もまた後日に。
お寺は17時閉門です。ゆっくりする暇もなく、急いで静岡方面へ戻ります。17時過ぎの様子ですが、暗くなるのもすっかり早くなり、夏至の時と比べたら1時間半ほど早くなっています。山中なのでなおのこと暗く感じますね。そういえば今日はメールを打つ暇もなかった。ずっと運転してるか歩いているかだったからね。
国道1号線に復帰して、18時41分、380.7㎞。道の駅・宇津ノ谷峠に到着。しばしの休憩です。もう真っ暗です。このあたりは江戸時代にお茶屋さんなどがたくさんある賑わいのある街だったそうですが、今では多少の民家がある程度です。時代が変わると街も変わってしまうんですね。年月も過ぎれば人も変わってしまうのか…寂しいことだね。
20時18分、440.6㎞。磐田ななつぼし(温浴施設)に到着しました。今日も歩き回ったのでクタクタです。いつも遅くなってしまうのでここになりますが、今回は疲れ切っていたので閉館ぎりぎりまで滞在してしまいました。塩サウナっていいですね。お肌がすっきりします。足を伸ばして、お湯を楽しみ…。畳のお部屋で夢見てしまいました。よほど疲れたんですね。
一方で、あの方は…。あっ、心の目で見て下さい。またいつものかわいい寝顔で居眠りしようとしていますよ(笑)。あっ、突撃しようとしたらバレてしまいました。
「撮らないでっ💖」
タオルケットでかわいい顔を隠してしまいました。このしぐさ、我慢できません…
「うわー、かわいい~~~。一生大事にする~」
あらっ、顔をひょっこりと出しましたよ(笑)。
「かわいい?」
「もちろんだよっ!💖」
おやっ、何やら考え事のような表情に。なんか静かになっちゃった…。
「おやすみ。また明日」
お惚気はまたまだ続く…
この後も真夜中の1-23号線を目的地へ向けて全力疾走中。つづく