静岡県富士宮市の村山浅間神社に来ました。とても静かな神社です。子供の頃によく遊んだ近所の神社を思い出します。なんか新旧混ざった造りをしていますね。
では、今回もしっかりとお参りしましょう。
お賽銭、二拝・二拍手・一拝…
「僕、大好きなあの人、☆彡のみんな、その他の皆さん、全員が幸せになれますように」
「一日も早く大好きなあの人と再会できますように」
「一日も早く☆彡へ戻ってもう一度お仕事ができますように。そのために僕は…以下省略」
この神社にはお社や遺構みたいなものがいくつもあり、かなり広い神社です。この杉の木も見事ですよね。このような巨木を支えている大地ってすごいと思いませんか。今年のあの強烈な台風でもこの巨木を支えたんですからね。実は、僕が今実践している運勢好転法の一つがこのことにも深く関係しているんですよ。だからなおのこと、こんな場所に引き寄せられてしまうのかな…。
これがこの神社で引いた御神籤です。招福御守というおまけまでついてきます。この招福御守には小物(上の写真の中の「招福御守」という字の上にある金色のもの)が入っており、全部で8種類あるのですが、僕の場合は「福銭」というものが入っていました。これは「おたから」の御守です。これは身に着けるものなので、僕はお財布の中に入れています。
御神籤の中身ですが、前月(2018年10月)の富士山東口本宮・富士浅間神社で引いた御神籤と全く同じものでした。2ヵ月連続で同じものを引いているので、ほぼほぼこの運勢なんでしょうね。
運勢は、「吉」
「なにごとにも心動かず常業を守ってゆくときは おもいがけぬ幸をうることあり いろいろと迷うときは人にたぶらかされて身のおき所にも苦しみます」
👉「不動心」が大切、ということかな。かつて頻繁に起きていた「恋煩い」は全くありません。心の状態はとても安定しています。人間だからたまにテンションの悪い時、感情の上下はありますけどね。それでも差はかなり小さくなりましたよ。
願望☞心長くして騒がねば時いたりて叶う
⇨今のところ変化なし
待人☞来てもおそい
⇨今のところ変化なし
失物☞出る 低いところ
⇨失物なし
旅行☞利なし ひかえよ
⇨旅行計画なし
商売☞利少し 物価定らず
⇨ショーバイやってません
学問☞努力すればよろし
⇨遅れながらもなんとか継続中。でも覚えては忘れ…
相場☞変動激し 用心せよ
⇨変動が激しいからこそ、その波に乗れば差益収入があるという…(笑)
争事☞静かにすればよし
⇨争い事なし、争っている時間も気力もなし
恋愛☞今の人が最上迷うな
⇨はい💝!
転居☞よろしからず
⇨現在実家にて無期懲役で服役中
出産☞よろし 安心すべし
⇨僕は男子なので非該当
病気☞心長く保養せよ
⇨うーん・・・
縁談☞人のことばに迷わず心を定めよ吉
⇨縁談ありません、いらないです。
11月にもなると日中でも風が少しあると寒く感じます。この日は薄手のコートでは無理で、厚手のものを着用してました。早く温かい時期になってほしいものです。
おしまい