二千円札流通大作戦、地道にやってました。
これまでの報告です。
ケース①「不動産屋」
僕は今、仮の宿として実家の一室を借りて住んでいます。実家には自動車が複数台あるので、僕の「Marina」号のために近隣で駐車場を借りています。
ここの不動産屋の都合で契約料を窓口で支払っており、月3,000円です。
ちょうどいい!笑
🏠「3,000円です」
👨「4,000円あります」
🏠「ん?・・・、😲!、4,000円お預かりします」
声には出しませんでしたが、確実に「あっ!二千円札だっ」という顔をしてましたね。
ケース②「クリーニング店」
👕「1,564円です」
👨「2,000円あります」
👕「では二千円札をお預かりします」
「札」とわざわざつけてきたところから、一応は反応してますね。
ケース③「ディスカウントストア」
🏢「912円です」
👨「2,000円あります」
🏢「2,000円お預かりします」
ここは全くの無反応でした笑。この店員さん、お若い綺麗な女性なのですが、とてもクールな方なんです。本音を言えば、予想どおりでした。
ケース④「宝くじ売り場」
宝🕘(←9時)「1,800円です」
👨「2,000円あります」
宝🕘「2,000円お預かりで200円のお返しね」
(この後に裏で…)
宝🕘「ねえ、ちょっと、見て、二千円札だよ、めずらしいねぇ~」
やっと面白い反応が出ましたね。やっぱりお年を召したご婦人(おばちゃんの尊敬語笑)です😊。
あとは成田赤十字での2回で、合計7枚でした。
意外と使う機会がありませんでした。だってね、たかだか数百円(コーヒーとか)に二千円札を出すっていうのは嫌がらせに近いから、出せないんだよね笑。
ところで、ケース④の宝くじの件。買う気はなかったのですが、たまたまとある宝くじ売り場でたくさんの人が並んでおり、僕は足を止めて「宝くじか…」なんて思いながら鶴瓶さんの宣伝ポスターを見てたんです。すると「ジャンボ3枚とミニ3枚下さい」っていう女性の声がしたのですが、これが妙に気になってしまい、なぜか僕も列に並んで同じように買ってしまったという…。300円×6枚で1,800円です。
以上、二千円札流通大作戦の経過報告でした。ではまた。